火打山・妙高山 1日目 車移動と夢見平遊歩道 2019.08.17

17日 今日は登山口で車中泊の予定だから早出しなくても良いのだが、出かけるとなると何となく早く目が覚めてしまう。4:30頃起床で5:15にはスタート。途中のコンビニで朝食を買い、「道の駅いいで」で食べる。(6:00~10)
次に「道の駅関川」で休憩(6:55~7:10)荒川胎内ICから高速に入り、豊栄PAで休憩(7:46~8:05)新潟中央JCTから北陸道で栄PAで休憩(8:33~40)さらに米山SAで休憩(9:16~25)大潟PAで休憩(9:50~55)上越JCTから上信越道に入り、新井PAで休憩(10:12~29)続いて妙高SAで早めだが昼食休憩(10:35~50)
妙高高原ICで高速を降り、一般道を火打山登山口に向かい、11:40に到着した。ここまで約340Km6時間半ほどの時間がかかった。
登山口駐車場はほぼ満車だ。今日は土曜日だから登山者も多いのだろう。下りてくる方の車が出る時間まで笹ヶ峰キャンプ場の駐車場に移動する。トイレもある広い駐車場だが半分程度の駐車だ

カメラとGPSだけを持ってキャンプ場に入る。遊歩道の標柱がある樹林帯を下ったら乙見湖の休憩舎に出た









結局のところ、GPSでは沿面距離7.0Km 所要時間2:14 累積標高差199mを歩いた

キャンプ場の駐車場に戻る。ここにはトイレがあるのは良いのだが、傾斜があり車中泊には向かないので、登山口駐車場に移動する。考えていた通り、下山して来た方の車が移動し、良い場所に駐車できた。消防車とパトカーがあり、気になっていたが17:30頃に救急車が来た。事故でもあったのかと心配になったが18:00頃に数名の救急隊員に付き添われて、腕を三角巾で吊った方が下りてきて、救急車に乗っていった。それほど大変な事故ではなかったようだが、自分も注意しなければ・・・
暗くなったので寝る。他に車中泊は5台ほどあるようだ。
この記事へのコメント