三ツ石山~小畚山 (東北百名山81座目) 2019.10.03
三ツ石山1466m 三角点なし 東北百名山81座目
小畚山(こもっこやま)1467m 三角点なし
岩手・秋田の東北百名山登りも3日目。今日は岩手山の西側にある「三ツ石山」を目指す。山と渓谷社の「東北百名山」では1990年版にはなかったが、2000年新版と2010年地図帳に取り上げられた山だ。2000年版を見ると、北東側の松川温泉からの周回コースが取り上げられている。しかし、南東側の網張温泉の奥に延びる車道からが最も楽と知り、その登山道を往復することにした。
前日に焼山を登り、車で100Km程移動してゲート前の駐車場で車中泊した。地熱発電関係の工事中で、夜遅くまで音がうるさかった
4:30頃に車が着きライトで目が覚めた。ゲート直前に駐車し、2人がヘッデンを付けて出発していった
自分は、朝食を食べ、ライトなしで歩ける時間まで待って出発する。ゲートは歩行者以外は通行禁止だ
40分ほどの舗装道路歩きで登山口
少し急な登山道に入り、ブナ林を登る
すぐに滝ノ上温泉分岐で1回目の休憩
登るにつれ紅葉が目に付く
滝ノ上温泉の噴気と乳頭山(烏帽子岳)
三ツ石山荘の水場だろうが水は出ていない
三ツ石山荘到着
湿原の上に見えるのが三ツ石山だろう
山荘から北側の大松倉山
三ツ石山荘では、先に出発したご夫婦が朝食中だった。山荘を後に三ツ石山に向かう
石を積んだ急な道になり、少々登りにくい。登るにつれ、大松倉山の後ろに岩手山が見えてきた
紅葉が広がる
紅葉の絨毯だ
一つの岩を越えて次の岩の間に三ツ石山の標柱がある
その先が本当の山頂だろうと思い登ると山頂標識がある
秋田駒ヶ岳から乳頭山方面
岩手山
北に延びる尾根はなだらかで紅葉もきれいだ。予定していなかったが歩きたくなった。時間的に小畚山までは往復できるだろう
山頂の岩の左を下る
紅葉がきれいだ
泊り装備の7~8人のグループとすれ違い、三ツ沼に出る
次のピークに登ったら三角点がある
ここに、三等三角点「三ツ岩」1447.94mがあり、「貼標の台」という標識がある。「ニセ小畚」ともいわれているらしい
自分も三ツ石山から見たときは、ここが小畚山かと思い、近いと考えていた。ニセ小畚から小畚山まではまだ1Kmある。
三角点から三ッ石山と岩手山
小畚山到着
小畚山にて
縦走路はさらに北に続くが、深入りはやめて小畚山までで戻りましょう
戻る方向、三ツ石山の山頂の岩が見える
三ツ沼まで戻った
もうすぐ三ツ石山
三ツ石山からの下りでは多くの人とすれ違った。岩手山の脇にある山だから人が少ないと考えていたのだが、間違いのようだ。
三ツ山荘に入ってみた。きれいな避難小屋だ
三ツ石山荘から下ります
登山口に着く
車道を下る途中でもこれから登る10人ほどとすれ違った。駐車場は満車だった
楽に登れて、紅葉や展望を楽しめる良い山だった。東北百名山に選定されなければ登る機会はなかったかもしれない。三ツ石山から北側への縦走路など、また来たい気分になった。
コースタイム 奥産道ゲート5:06→登山口5:47→滝ノ上温泉分岐5:55~6:00→三ツ石山荘6:31~38→三ツ石山7:12~29→三ツ沼7:51→三角点(ニセ小畚)7:58~8:01→小畚山8:18~27→ニセ小畚8:45→三ツ石山9:15→三ツ石山荘9:39~44→滝ノ上温泉分岐10:11→登山口10:17→奥産道ゲート10:45
GPSトラック 沿面距離13.7Km 所要時間5:39 累積標高差±813m
満車の駐車場から車を出し、休暇村網張温泉に行き、入浴600円。その後レストランで昼食。
12:30に発車し帰路につく。滝沢ICから高速に入ったころから雨が降り出してきた。滝沢PA・紫波SA・前沢SA・長者原SA、古関PAで休憩し、自宅到着16:50 今日の走行距離は約280Kmだった。
小畚山(こもっこやま)1467m 三角点なし
岩手・秋田の東北百名山登りも3日目。今日は岩手山の西側にある「三ツ石山」を目指す。山と渓谷社の「東北百名山」では1990年版にはなかったが、2000年新版と2010年地図帳に取り上げられた山だ。2000年版を見ると、北東側の松川温泉からの周回コースが取り上げられている。しかし、南東側の網張温泉の奥に延びる車道からが最も楽と知り、その登山道を往復することにした。
前日に焼山を登り、車で100Km程移動してゲート前の駐車場で車中泊した。地熱発電関係の工事中で、夜遅くまで音がうるさかった


























三角点から三ッ石山と岩手山







三ツ山荘に入ってみた。きれいな避難小屋だ




楽に登れて、紅葉や展望を楽しめる良い山だった。東北百名山に選定されなければ登る機会はなかったかもしれない。三ツ石山から北側への縦走路など、また来たい気分になった。
コースタイム 奥産道ゲート5:06→登山口5:47→滝ノ上温泉分岐5:55~6:00→三ツ石山荘6:31~38→三ツ石山7:12~29→三ツ沼7:51→三角点(ニセ小畚)7:58~8:01→小畚山8:18~27→ニセ小畚8:45→三ツ石山9:15→三ツ石山荘9:39~44→滝ノ上温泉分岐10:11→登山口10:17→奥産道ゲート10:45
GPSトラック 沿面距離13.7Km 所要時間5:39 累積標高差±813m

満車の駐車場から車を出し、休暇村網張温泉に行き、入浴600円。その後レストランで昼食。
12:30に発車し帰路につく。滝沢ICから高速に入ったころから雨が降り出してきた。滝沢PA・紫波SA・前沢SA・長者原SA、古関PAで休憩し、自宅到着16:50 今日の走行距離は約280Kmだった。
この記事へのコメント