千歳山 千歳山公園口から周回 2020.05.04
いわゆるゴールデンウイークなのに、コロナ過で山に行くわけにもいかない。毎月何回か登っている千歳山ならば「登山」には入らないだろう。そんな考えで、今朝の散歩は千歳山に行く。
コンニャク屋の西側の駐車場は満車だ
千歳山公園口に駐車
ヤマツツジが迎えてくれる
千歳稲荷口からのコースに合流
善光寺岩
下りてくる方とすれ違う。何と毎月の登山で一緒のN氏だ。経営している所が休業せざるを得なくなり、苦労しているなどと話をする。
展望台を過ぎる
山頂の四等三角点「千才山」471.07m
山頂のツツジと瀧山
ちょうど電池が切れて交換。
下りはどのコースにしようかな?人が少ない方が良いだろう。しばらく通っていない奥平清水の方に向かって、途中から宗五郎稲荷のコースに行こう
左は萬松寺、直進すると護摩山への縦走コース、今日は右に進む
山頂から宗五郎稲荷に下るコースに合流したところで、高体連登山部で一緒に活動した方とすれ違い、互いに元気を確認する。その下では、元気に話をしていた「元お嬢様方」5名ほどを追い越した。密集・密接のようだが、密閉ではないから三密ではないだろう。
このまま下れば宗五郎稲荷だが、右の道に進む
善光寺岩で登ってコースに合流
登山口に戻る
コースタイム 千歳山公園口6:21→善光寺岩6:38→千歳山6:53~55→宗五郎稲荷への分岐7:08→善光寺岩7:13→登山口7:26
GPSトラック 沿面距離2.8Km 所要時間1:04 累積標高差±277m(今回は青線)
歩数計では6500歩だから、歩幅は43㎝しかないようだ。
コンニャク屋の西側の駐車場は満車だ





展望台を過ぎる



下りはどのコースにしようかな?人が少ない方が良いだろう。しばらく通っていない奥平清水の方に向かって、途中から宗五郎稲荷のコースに行こう


このまま下れば宗五郎稲荷だが、右の道に進む



コースタイム 千歳山公園口6:21→善光寺岩6:38→千歳山6:53~55→宗五郎稲荷への分岐7:08→善光寺岩7:13→登山口7:26
GPSトラック 沿面距離2.8Km 所要時間1:04 累積標高差±277m(今回は青線)

この記事へのコメント