岩手県西和賀町の東北百名山①女神山 東北百名山73座目 2019.07.15
女神山 三等三角点「女神岳」955.31m 東北百名山73座目
梅雨空が続き、山の予定も立てられない。ようやくここ数日は山形よりも北側では雨は降らない予報なので、岩手県西和賀町にある東北百名山3峰に登ろうと考えた。
山形(自宅)発5:00→山形蔵王IC→鶴巣PA(休憩)→長者原SA(朝食休憩 竹鶴のたまごかけごはん500円)→前沢SA(休憩)→北上JCT→秋田道→錦秋湖SA(休憩)→湯田IC
山形蔵王ICから湯田ICまで高速を使う。(高速道213Km ETC休日割で3610円) 岩手県だからカーナビが示すとおりに東北道を使ったが、秋田県側から行った方が良かったようだ。湯田ICから、国道107を東に進み、すぐに左折してから岩手県道1号に合流して北に進む。間もなく左折して県道12号にはいる。そこには「白糸の滝」への案内標識がある
この県道12号というのは主要地方道で秋田県につながるはずだが、工事は中止になり途中までしか行けないらしい。5Kmほどで右折して相沢林道に入る。ここにも「白糸の滝」への案内がある。女神山に行く人はあまりいないが、登山口の白糸の滝へは観光の方が行くのかな?
相沢林道の終点が登山口で20台近く駐車できる。自分が最初だったが、準備している間に2台着いて、1台のペアはすぐに出発していった
登山道に入るとすぐに左下に滝が見える。これが白糸の滝だが、帰りに寄ることにしよう
滝を見ている二人を追い越して進むと間もなく「女神山登山口」だ
登山口から入ると最初は急登だが、ブナ林のなだらかな道に変わる
休憩なしで登り続け、下りで使う県境コースの分岐に着いた
分岐から10分で山頂に着く
山頂は樹林の中で、東側が切り開かれ遠くの山が見えるが雲の中だ
山頂で休んでいたら一人が着いた。入れ替わりに下り、先ほどの分岐を経て、県境のなだらかな道を進む
山頂で出会った方に追い越された。ブナ林がきれいだ
ここが「ブナ見平」
県境の鞍部から秋田県側にも道がある。岩手県側に下る
最初に追い越した二人は逆コースで登ってきたようで、すれ違い、沢に下りた。岩清水という標柱があり、ここにザックを置いて「降る滝」に向かう
沢には鉄板を敷いた橋が5カ所ある
途中で、山頂からの下りで追い越された方とまたすれ違い、「降る滝」に到着
滝の下まで進む
なかなか立派な滝だ。滝の下半分
上半分
セルフタイマーで撮ったら端に写っていた
石清水に戻り、ザックを背負って、数m進んだら今度は「女神霊泉」の標柱があり、沢の反対側からの湧水のようなので、行って口に含む
少し先で登った道と合流
すぐ先に「姫滝」の標柱があるので左折
道は途中から沢登りになり、靴を濡らしてしまった。「姫滝」に着いたが、岩盤にチョロチョロと水流があるだけでわざわざ行く程のことはなかった
姫滝標柱にもどり、すぐに白糸の滝への降り口だ
滝まで下りてみよう。白糸の滝
白い糸を引いているような流れだ
近くには「姥滝」もある
駐車場に戻ったら、10台以上の車がある
下山後に調べたら、「白糸の滝」「姥滝」「降る滝」を三滝と言って、滝めぐりの対象にしているようだ。女神山は東北百名山に選定するのは少々簡単すぎる感じがした。
コースタイム 登山口駐車場8:45→女神山登山口8:58→女神山10:09~21→ブナ見平11:16→岩清水11:42→降る滝11:51~56→岩清水・女神霊泉12:05→女神山登山口12:11→姫滝分岐12:12→姫滝12:24~25→姫滝分岐12:34→白糸の滝降り口12:36→白糸の滝・姥滝12:41~46→白糸の滝降り口12:53→駐車場13:05
GPSトラック 沿面距離8.7Km 所要時間4:21 累積標高差±750m
ほぼ予定通りに1つ目の女神山を登り終え、温泉に行く。沢内バーデン(400円)で入浴
沢内バーデンから県道1号を北に進み、途中に飲食店があれば利用するつもりだったが、県道から和賀岳登山口への林道の分岐に着いた
舗装された林道を4Kmほど進むと砂利道になり、さらに4Km程で和賀岳高下岳登山口に着く
林道で登山した帰りらしい車3~4台とすれ違った。登山口の100m程先が林道終点で駐車場になっている。車が1台駐車したままでどうしたのかと心配になる。α米などでの夕食を済ませ、寝る準備をしていたら、19:00近くに2名が下山してきて、車で下って行った。こんな時間までかかるのでは大変な山なんだろうと明日の和賀岳登山を考えながら寝る。
梅雨空が続き、山の予定も立てられない。ようやくここ数日は山形よりも北側では雨は降らない予報なので、岩手県西和賀町にある東北百名山3峰に登ろうと考えた。
山形(自宅)発5:00→山形蔵王IC→鶴巣PA(休憩)→長者原SA(朝食休憩 竹鶴のたまごかけごはん500円)→前沢SA(休憩)→北上JCT→秋田道→錦秋湖SA(休憩)→湯田IC
山形蔵王ICから湯田ICまで高速を使う。(高速道213Km ETC休日割で3610円) 岩手県だからカーナビが示すとおりに東北道を使ったが、秋田県側から行った方が良かったようだ。湯田ICから、国道107を東に進み、すぐに左折してから岩手県道1号に合流して北に進む。間もなく左折して県道12号にはいる。そこには「白糸の滝」への案内標識がある





























下山後に調べたら、「白糸の滝」「姥滝」「降る滝」を三滝と言って、滝めぐりの対象にしているようだ。女神山は東北百名山に選定するのは少々簡単すぎる感じがした。
コースタイム 登山口駐車場8:45→女神山登山口8:58→女神山10:09~21→ブナ見平11:16→岩清水11:42→降る滝11:51~56→岩清水・女神霊泉12:05→女神山登山口12:11→姫滝分岐12:12→姫滝12:24~25→姫滝分岐12:34→白糸の滝降り口12:36→白糸の滝・姥滝12:41~46→白糸の滝降り口12:53→駐車場13:05
GPSトラック 沿面距離8.7Km 所要時間4:21 累積標高差±750m

ほぼ予定通りに1つ目の女神山を登り終え、温泉に行く。沢内バーデン(400円)で入浴


舗装された林道を4Kmほど進むと砂利道になり、さらに4Km程で和賀岳高下岳登山口に着く

"岩手県西和賀町の東北百名山①女神山 東北百名山73座目 2019.07.15" へのコメントを書く