蔵王ダム コース下見 2019.08.01
登山講座OB会の8月企画で「蔵王ダム→八方沢→八方平→南雁戸山→雁戸山→滑川登山口」を予定した。
自分は、3回通っているが、最新のもので2004.09.20だから、その後どのように変わったか分からない。もしかすると道がなくなっているかもしれない。そこで下見に行くことにした。
蔵王ダムの堰堤脇に駐車
通行止の柵を乗り越える
朝から暑い。元気なのはオニユリ
葉の木沢橋
鍋倉不動を経て県境の追分に至るコースの分岐
そのまま古い林道を進むのが八方沢へのコース
なだらかに杉林を通り抜ける
滑りやすい急崖を下り八方沢に出る
八方沢には昔の吊り橋跡が残っている
八方沢は水量は少ないが、転石伝いに渡るのは無理で、登山靴を脱いでサンダルに履き替えて渡った。渡ってからまた登山靴に履き替えて、対岸の急崖を登る。急登が終わり、なだらかなった所までで下見は終了。倒木を迂回する部分もあるが、道はしっかり続いているようだ
八方沢に戻りまた登山靴を履き替えて渡る
八方沢に釣りに来ている方が上流に向かって行った。釣りの方は結構入っているらしい。下見の範囲では、登山道は八方沢への下りと対岸の登りで、滑落に注意すれば通れるでしょう。
自分は、3回通っているが、最新のもので2004.09.20だから、その後どのように変わったか分からない。もしかすると道がなくなっているかもしれない。そこで下見に行くことにした。
蔵王ダムの堰堤脇に駐車











"蔵王ダム コース下見 2019.08.01" へのコメントを書く